峰宗太郎氏についての記事を何回か書きました。
知らないうちにtwitterで峰氏からブロックされていました。
それ以降峰氏の投稿を見ることはありませんでしたが峰氏がPCR検査についてまとまった投稿をしているようでしたのでブラウザで確認しました。
峰氏のPCR検査論について検証します。
事前確率が高い集団への検査には賛成という立場のようです。
しかし、事前確率の高い集団とはどのような集団なのかという説明が一切ありません。
(医師が検査を必要とする人達なのか?濃厚接触者なのか?)
けんもう新型コロナ対策本部氏をはじめとしていろいろな人から批判を受けた論文を未だに持ち出しています。
「99%という特異度はあくまで説明用と思っていただいて結構です。ですが、リスク分析上はその程度で良いと思います。99.9%であろうが、99.99%であろうが議論は大きくは変わりません。特異度は100%ではない、ということが一番重要です」
「検査前確率(事前確率)が低い場合には、やはり偽陽性の可能性は特異度がかなり高くてもゼロではない。偽陽性では本当は感染していないのに隔離されてしまう、時に感染のリスクが上がるようなところへ入れられてしまうなど、より人権的に問題になる結果を招くこともある。いずれにせよ、どこまでも問題です」
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/covid-19-pcr-false-positive
特異度100%でなければ事前確率が低い場合には偽陽性の可能性がゼロではないことを問題視してそうです。
検査の結果に対してゼロリスクを要求するという異常な考え方です。
峰氏は特異度99%と考えているようです。
私は特異度99.9999%以上はあると考えています。
峰氏をはじめ、PCR検査抑制論者が大好きなベイズの定理で考えてみます。
現在の日本の検査件数は1日約30,000件です。
その内事前確率が高いと考えられる検査(医師が必要と考える検査、濃厚接触者の検査等)を10,000件とします。
特異度99.9999%であれば事前確率が0.001%でも偽陽性は0です。
峰氏は感度70%、特異度99%と考えていますので次のようになります。
検査数 | 事前確率 | 感度(%) | 特異度(%) | 真陽性数 | 偽陽性数 |
10000 | 5 | 70 | 99 | 350 | 95 |
10000 | 10 | 70 | 99 | 700 | 90 |
10000 | 20 | 70 | 99 | 1400 | 80 |
10000 | 30 | 70 | 99 | 2100 | 70 |
10000 | 40 | 70 | 99 | 2800 | 60 |
10000 | 50 | 70 | 99 | 3500 | 50 |
特異度99%ならば事前確率が50%でも偽陽性数は50になります。
特異度99%と考え、偽陽性者は出すべきではないという考えであれば「PCR検査そのものをしてはいけない」という結論になってしまいます。
峰氏は偽陽性が出るのを防ぐために事前確率の高い集団に検査を行うべきという考えのようですが、特異度99%であれば不可能な話です。
峰氏の主張を矛盾しないものにするには特異度99.99%以上であることを認めるか、事前確率に関係なくPCR検査そのものをすべきでは無いと主張する他ないでしょう。
複数回検査を行い、感度が上がるのはそうではないの根拠が不明です。
別の投稿では複数検体検査しても感度は上がらないと言っています。
コロナウイルスPCR検査に限らず、臨床の場では複数検体を用いて感度を上げるのは常識です。
動物の場合、体表に腫瘤ができている場合は針を刺して細胞を採取し、スライドを作成します。
この場合、複数の箇所から細胞を採取し、複数のスライドを作成し診断します。(小さい腫瘤が一つの場合でも複数のスライドを作成します)
感度を上げるための当然の行為です。
峰氏は病理専門医のはずですが、たった一枚のスライドで診断を下すのでしょうか?
https://www.mhlw.go.jp/content/000630270.pdf
厚生労働省のガイドラインでは抗原検査は陽性の場合には確定診断とすることができるが陰性の場合には確定診断とすべきではないとあります。
峰氏と当直卒医氏の2人ともガイドラインを理解できていないのでしょう。
複数回、複数検体で感度が上がらない理由の説明がありません。
偽陰性が出やすい期間(ウイルス排泄量が少ない期間)に何度検査しても陰性なのは当然です。
これは不適切な運用の例であり、こんなことをすべきと主張している人は誰もいません。
峰氏は事前確率の高い集団の説明を一切しませんので当然話は通じません。
実現不可能というのは間違いです。
無料で希望者全員に検査、ニューヨーク州の実施は1日6万6000人
https://www.businessinsider.jp/post-216231
自分の体調が優れず心配な時、感染者と接触した可能性があると感じた時、希望すればいつでも検査を気軽に受けられる。しかもこれは医療保険に加入していなくても、不法滞在でも受けられる無料行政サービスなのだ。
現行の行政検査では感染経路不明者が増えてトレーシングが不可能になっている状況をどのように考えるのでしょうか?
現在の基準のままで感染を収束させ、経済活動を継続するのは不可能です。
峰氏は感染拡大を引き起こしている無症状の感染者を発見するにはどのようにすべきと考えているのでしょうか?
私は検査を絶対視していないので複数回の検査、複数個所からの検査が必要であると考えます。
事前確率の高い集団に対する検査であっても間違った結果が出る可能性があると考えます。
ところが峰氏は事前確率の高い集団(どのような集団を指すのかは不明)に対する1回の検査(複数回やる意味はないと言っています)を推奨しています。
このような考え方では必ず検査で間違いが生じます。
検査を道具として正しく使えていない例です。
訳のわからない理由でPCR検査にケチをつけることが検査拡充を妨げているという自覚が無いのでしょう。
Buzzfeedの記事の内容と大きな変化はなさそうです。
気に入らない意見を言う人を一方的にブロックして勝利宣言しているのは峰氏の方です。
マシュマロで自作自演して仲間が多いように見せかけているだけでしょう。
全く中身の無いPCR検査論でした。